MIKIYA Inc.は、付加価値を創造するために有形無形を問わず挑戦して参ります。
新たなサービスについては、ご質問をいただいた内容をもとにまとめさせていただきました。
ほんの少しでも趣旨や目的をご理解いただければ幸いです。

今回、Web事業部をスタートした経緯は何でしょうか?

日々、製造で忙しく営業へのリソース不足などの悩みを抱える企業さんの問題解決のために、弊社のノウハウを活かすことができないかと考えたのがきっかけです。

事業を行うにあたっての趣旨や目的はどのようなものでしょうか?

企業や商品のもつ魅力をオリジナリティあるコンテンツで表現できればと考えております。

どのようなサポートがメインとなりますか?

ひとことでは言い表せませんが、USP*を活用したブランディングやWebマーケティングです。

その活動で最終的に売上に結びつくのでしょうか?

それは取り組み次第とも言えますが、他社との差別化を図る上では不可欠と考えています。

コンテンツの制作にあたって、ノウハウなどはあるのでしょうか?

Webサイトの立ち上げから運用までを社内スタッフですべて行っています。

いわゆるオウンドメディアということですね。

はい。オウンドメディアを利用したコンテンツマーケティングです。
認知度の向上と新規の見込み顧客へのアプローチが目的です。

何か数値化できるような実績はあるのでしょうか?

毎月10,000以上のユーザーに閲覧頂いている実績がございます。そのうち自然検索が約9割に及びます。

それだけのトラフィックを集めるには、質の高いコンテンツとある程度の記事数が必要だと思いますが?

その通りです。できるだけオリジナリティのあるコンテンツを目指して制作に取り組んでいます。

商品の企画開発と販売促進に相乗効果が生まれているということですね。
今後の目標などを教えてください。

はい、おかげさまでお問い合わせが増えています。目標は、パートナー企業と連携して新たな市場の開拓と更なるサービスの価値を高めることです。

Web事業部の立ち位置はどのようにお考えでしょうか?

主役はあくまで商品事業部やパートナ企業なので、黒子(くろこ)的な立ち位置となります。

具体化には、どのような施策を考えているのでしょうか?

そこは企業秘密になってしまいます。魅力あるコンテンツをパートナーと作り上げることができればと考えています。

※数値は、2022年8月1日現在の内容です。今後、随時更新を行って参ります。

*USPとは、Unique Selling Proposition(ユニーク・セリング・プロポジション)の略称です。

画像をアップロード

パートナーを募集しています。

弊社の商品やサービスにご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。売り上げなどの成果に繋げるために、情報共有や各種連携を行いながら最適な施策を行うことが出来ればと考えております。